Laboratory for Neural Infornation Processing Systems
Valid XHTML 1.0 Strict
Valid CSS 2.1
Date Topics
2016/06/12
【受賞】M2近藤秀明さんが,2015年度電子情報通信学会CCS奨励賞を受賞しました
2016/06/02
【学会】 電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス専門委員会委員長になりました
2016/04/12
【論文】京大篠本グループを中心とした54名の共著論文「Similarity in Neuronal Firing Regimes across Mammalian Species」がThe Journal of Neuroscience 誌(IF6.3,2014/2015)に受理されました
2016/03/22
【受賞】B4辻野美波さんが,2015年父母教育後援会学部表彰制度において
 情報理工学部長教育賞(卒業研究優秀者)を受賞しました
2015/12/21
【受賞】M1吉村拓馬さんが,2015年統計検定2級において 最優秀成績賞 を受賞しました
2015/11/28
-11/29
【企画】「数理モデリング研究会in滋賀」を湖邸滋びわこくらぶ(滋賀)で開催しました
2015/11/09
-11/10
【企画】電子情報通信学会複雑コミュニケーションサイエンス(CCS)研究会
「2015年度CCS関西研究会」を京都大学稲盛財団記念ホールで開催しました
2015/10 【執筆】「脳神経外科診療プラクティス6: 脳神経外科医が知っておくべきニューロサイエンスの知識」 (ISBN:978483062406,三國信啓,深谷親編:文光堂)
P13-15 「ニューラルネットワークの仕組み」を執筆しました
2015/09/11 【講演】統計数理研究所共同利用「動的生体情報論の現状と展望」 研究会で講演を行いました
2015/07/11 【研究室】神経情報システム研究室第3期生9名が配属されました
2015/06/16 【教育】山形大学工学部前期授業特別講義を担当しました
2015/05/20
【社会活動】 電子情報通信学会 英文論文誌NOLTA 特集号
Special Section on Recent Progress in Nonlinear Dynamics in Biological Systems の
Guest Co-Editor になりました
2015/04/01
【学会】 電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス専門委員会が常設研究会になりました
2015/04 【外部資金】私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 立命館大学(事業番号:S1511028)の
採択通知をいただきました
(視機能再構築に向けたシステム視覚科学学際的研究拠点の創成,北野勝則先生代表)
2015/04 【学内資金】立命館大学2015年度研究推進プログラム(基盤研究)の採択通知 をいただきました
(川越恭二先生代表)
2015/04/01 【研究室】神経情報システム研究室に博士課程前期課程3名が入学しました
2015/03/21 【研究室】神経情報システム研究室第1期生6名が卒業しました
2015/03/16 【企画】科学総合研究機構20周年記念シンポジウム
Vision and Mind」を立命館大学BKCキャンパスで開催しました
2014/12/08 【企画】視覚科学統合研究センターセミナーシリーズ第10回
「意思決定の脳科学〜神経経済学とその応用〜」(ATR田中沙織先生) を開催しました
2014/12/07 【講演】行動経済学会「神経経済学の基礎と応用」セッションで 招待講演を行いました
2014/10/25 【講演】バイオメクフォーラム21研究会で講演を行いました
2014/07/11 【研究室】神経情報システム研究室第2期生8名が配属されました
2014/06/01
【学会】 電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス時限研究専門委員会 副委員長になりました
2014/05/19
-05/20
【企画】電子情報通信学会複雑コミュニケーションサイエンス(CCS)研究会
2014年度第10回CCS研究会」 を大阪大学吹田キャンパスで開催しました
2014/04/09 【学内資金】立命館大学2014年度研究推進プログラム(基盤研究)の採択通知をいただきました
(揺らぎを用いた大域的ネットワーク構造の特徴抽出)
2014/04/01 【外部資金】科研費補助金基盤Cの交付内定通知(代表)をいただきました
(課題番号26330288:低電力駆動確率演算素子としての神経細胞の作動原理の解明)
2014/04/01 【外部資金】科研費補助金萌芽の交付内定通知(分担,川越恭二先生代表) をいただきました
(課題番号26540047:脳内想起メロディを入力とする適応型音楽検索技術の構築)
2014/03/13
-03/14
【企画】視覚科学統合研究センターシンポジウム
視覚情報処理の新展開ー局所回路から認知へ」を立命館大学BKCキャンパスで開催しました
2013/12/19 【企画】視覚科学統合研究センターセミナーシリーズ第2回
「大脳皮質における自発揺らぎの理論的解明」(大阪大学寺前順之介先生)を開催しました
2014/02/24 【社会活動】文部科学省科学技術動向研究センター専門調査員に就任しました
2013/12/25 【社会活動】Frontiers in Computational Neuroscience誌のReview Editorに就任しました
2013/11/22 【企画】視覚科学統合研究センターセミナーシリーズ第1回
「小脳が生み出す多様な眼球運動学習機構」(東海大学加藤明先生)を開催しました
2013/07/19 【研究室】神経情報システム研究室第1期生6名が配属されました
2013/07 【学内資金】立命館大学2013年度研究推進プログラム(科研費連動型)の採択通知をいただきました
2013/07/02 【教育】日本大学医学部前期授業特別講義 医系物理学3を担当しました
2013/06/20 【企画】日本神経科学学会・日本神経化学会・日本神経回路学会合同大会
NEURO2013にて「日本神経回路学会企画シンポジウム:脳の確率的な計算原理」
をオーガナイズしました
2013/06/03
-06/04
【企画】電子情報通信学会複雑コミュニケーションサイエンス(CCS)研究会
2013年度第1回CCS研究会」を立命館大学BKCキャンパスで開催しました
2013/06/01
【学会】電子情報通信学会複雑コミュニケーションサイエンス時限研究専門委員会幹事になりました
2013/04/16 【論文】Review論文「Neural Dynamics and Information Representation in Microcircuits of Motor Cortex」が Frontiers in Neural Circuits誌(IF5.1,2011)に受理されました
2013/04 【外部資金】私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 立命館大学(事業番号:S101043)へ
参加いたしました
(網膜回路と視覚応答制御のシステムダイナミクスの解明)
2013/04/01 神経情報システム研究室がスタートしました.
2013/04/01 理化学研究所脳科学総合研究センター深井チームより立命館大学情報理工学部知能情報学科へ異動しました
2012/09/12 【論文】論文「Passage-time coding with timing kernel inferred from irregular cortical spike sequences」が Journal of Statistical Mechanics: Theory and Experiment誌(IF2.8,2008)に受理されました
2012/09/01 【教育】日本大学医学部後期授業 自然科学実験1を担当しました
2012/07/02 【論文】寺前さんの論文「Optimal spike-based communication in excitable networks with strong-sparse and weak-dense links」が Scientific Reports誌(Nature Publishing Group,IF2.9,2012)に掲載されました
2012/06/19
-06/20
【企画】日本神経回路学会時限研究会 「次世代情報処理における揺らぎと確率2」を主催しました
2012/06/01
【学会】電子情報通信学会複雑コミュニケーションサイエンス時限研究専門委員会幹事補佐になりました
2012/04/01 【教育】日本大学医学部前期講義 医系物理学1,2(電磁気学,光学,物理数学)を担当しました
2012/02/20 【論文】論文「Power-law inter-spike interval distributions infer a conditional maximization of entropy in cortical neurons」が PLoS Computational Biology誌(IF5.9,2008)に受理されました
2012/01/13 【企画】 2012年6月19〜20日に企画している研究会 「 次世代情報処理における揺らぎと確率」が 日本神経回路学会時限研究会に採択されました
2011/12/31 【論文】教育実践報告「JAVAによる活動電位のシミュレーション 日本大学医学部一般教育研究紀要に発表しました
2011/09/01 【教育】日本大学医学部後期授業 自然科学実験1を担当しました
2011/08/30 【論文】小林さんの論文「Estimating time-varying input signals and ion channel states from a single voltage trace of a neuron」が国際会議 NIPS 2011に採択されました
2011/06/11 【受賞】寺前さんの発表「Long-tailed Statistics of Corticocortical EPSPs: Origin and Computational Role of Noise in Cortical Circuits」が The 3rd International Conference on Cognitive Neurodynamics Best Paper Awardを受賞しました
2011/04/01 【教育】日本大学医学部前期講義 医系物理学1,2,3(電磁気学,光学,非線形力学)を担当しました
2011/04/01
【学会】電子情報通信学会に入会し複雑コミュニケーションサイエンス時限研究専門委員会専門委員になりました
2010/04/11 【論文】中江さんの論文「Bayesian estimation of phase response curves」が Neural Networks誌(IF2.7,2008)に受理されました
2010/04/01 【外部資金】科研費補助金若手Bの交付内定通知をいただきました
(課題番号22700323:皮質神経回路のスパイク時系列から読み解く新しい情報処理原理)
2010/03/03
-03/04
【企画】 研究会「 次世代情報処理における揺らぎと確率」を主催しました
2009/09/26 【受賞】発表「皮質神経細胞の不規則発火時系列が示唆する情報原理」が 日本神経回路学会第19回全国大会研究賞を受賞しました
2009/07/16 【論文】論文「Made-to-order spiking neuron model equipped with a multi-timescale adaptive threshold 」がFrontiers in Computational Neuroscience誌(IF2.6,2010)に受理されました
2008/06/01 【論文】解説記事「ダイナミッククランプ:導入とネットワーク研究への展開」を日本神経回路学会誌に発表しました
2008/04/01 【外部資金】科研費補助金若手Bの交付内定通知をいただきました
(課題番号20700280:階層化された皮質局所回路における情報処理機構の解明)
2008/03/28 【広報】PRL,EJN誌に掲載された研究が理化学研究所研究広報誌 RIKEN Research Highlightsに「Synchronized spiking」として 紹介されました
2007/10/11 【論文】論文「Synchronization of excitatory neurons with strongly heterogeneous phase responses」が Physical Review Letters誌(IF7.9,2012)に受理されました
2007/09/26 【論文】三浦さんの論文「Balanced excitatory and inhibitory inputs to cortical neurons decouple firing irregularity from rate modulations」が The Journal of Neuroscience誌(IF7.5,2008)に受理されました
2007/04/11 【論文】論文「Layer and frequency dependencies of phase response properties of pyramidal neurons in rat motor cortex」が European Journal of Neuroscience誌(IF3.8,2008)に受理されました
 
神経情報システム研究室は,2013年4月から新しくスタートした研究室です.当研究室では,究極的に大脳皮質における情報処理原理を「局所回路」という構造や脳の確率的な振る舞いに注目して解明し,新しいコンピュータアーキテクチャを築きあげることを目指しています.そのために,物理学や数理工学を用いた神経活動データ解析や数理モデル構築,神経活動の電気計測システム構築やそのシステムによる実験,などを行っていきます.様々なアプローチをとることで,物理,工学,神経科学それぞれに対し新しい視点と世界を見つけられるのではと期待しています.
立命館大学情報理工学部
知能情報学科
神経情報システム研究室
   
525-8577
滋賀県草津市野路東1-1-1
立命館大学
びわこ・くさつキャンパス
クリエーション・コア
077-599-4359
10 June, 2014. by Yasuhiro Tsubo.  Mail to : tsubo @ ci.ritsumei.ac.jp
Introduction Figure